海外アワード2019
国内では28日の大阪と31日の大田区を残すのみとなりましたが、海外は一足早めにまとめます。今年もあっという間でしたねえ・・・1.年間最優秀選手※デオンテイ・ワイルダー(米)...
View Article12・29 BELLATOR JAPAN観戦記~後半~
BELLATOR提供試合が終了して30分休憩。後半はRIZIN提供試合が8試合・・・だが、イメージはメガDEEP。使うケージは同じでも良くも悪くもローカル感が出てしまったのは仕方ないですかね。ある意味、地域密着型MMAというか。...
View Article村社会も格差社会
観戦仲間の太陽と海さんが世界王者の格付けに関しての記事を書かれてましたが、リング外においても格差が拡がってる様に思います。テレビ視聴率や観客動員という表面的な事柄だけでなく、世界戦の開催地やジムの力関係等を見てみるとより鮮明に浮かび上がってきますね。ま、テレビ局との関係がどうなのかも大きく影響するのですが。...
View Articleラウンド削減の是非
WBCがOPBFを含む傘下の地域王座をすべて10回戦にするとの発表をしました。そういえば世界戦を15回戦からいち早く12回戦に移行したのもWBCでしたね。ま、当時は2団体時代でしたが・・・ラウンド数減少による目的は概ね以下の2点でしょう。①試合の短距離走化によるKO率の増加狙い②ラウンド数減少により事故を減らす、安全性の強調...
View Articleヒルベルト・ローマン~ラテン気質のテクニシャン~
休日で時間があるときは往年の名ボクサーの試合を観てます。手持ちの映像であったり、youtubeであったり。国内外問わずランダムに観てますが、そのときのマイ・ブームもあります。今のマイ・ブームは80年代後半の世界挑戦21連敗ですかね。暗黒期と言われてましたけど、馬亀全盛に比べればボクシングの威厳がまだまだ通じてたこともあって、良い時代でした。さて、ヒルベルト・ローマンです。...
View Articleコロナに負けるな!クドゥラvs長濱2・27後楽園観戦記
令和のコロナ・パニックの中、行ってきました。当初は当日券で行くつもりでしたが、観戦仲間の太陽と海さんを通して前売りを購入。まさか、当日券を販売中止という事態になるとはね。この興行を最後に3月一杯は地方も含めてJBC管轄下の興行は自粛です。4月以降もどうなるかわからず、これだけの非常事態は3・11東日本大震災以来だよなぁ・・・事は人命に関わることもあるので仕方ないことではあるのですが。...
View Article無観客試合雑感。
コロナ・ウィルスの蔓延により、各イベントが自粛を余儀なくされてる中、年間スケジュールの消化の関係からか、やむなく無観客試合を開催してるケースも散見されます。ボクシング業界でいえば年間スケジュールで動いてる新人王を無観客で行うという話ですね。ただ、テレビ中継もなく、入場料収入の原資も無い状況では選手のファイトマネーや審判・役員の人件費はどこから捻出するかの問題もありますが・・・...
View Article