Quantcast
Channel: リングサイドで野次を聞いた ~独善的ボクシング論
Viewing all articles
Browse latest Browse all 679

RIZIN12・29~浦島太郎の観戦記~

$
0
0

29日は家から近いこともあり、さいたまスーパーアリーナに行ってきました。ここ2~3年ほどは年の瀬にスーパーアリーナのコミュニティ・センターが使われて、ファン・エキスポが開かれてます。

アマの大会を初め、様々なイベントが無料で提供されてることもあり、本試合を観戦しなくてもこのイベントには参加するという人もいますし、例年の私もそうです。

29日は当日券で5000円があるということがRIZINのHP上で記載されてましたのでエキスポに行く次いでに観戦。

コミュニティセンターの真ん中を突っ切って入場。一番安いチケットなだけに席は「あぁ、なるほどね。」というリングの遠さ、角度の悪さ。

300レベルの22列ですからね。

 コーナーポストが邪魔になって寝技になると見難いものの、そこはビジョンと併用して観戦。結果、5時間半のロングラン興行でお腹一杯になりました。

最近は後楽園のボクシング興行しか見てないから、いわゆるリング外の演出とは無縁だったのですが(笑)、久々にレーザー光線やらライティングやら爆発なんか見ると気分が高揚しますね。思えば格闘技バブル期のUWF~PRIDE、K1などの会場ではこういうのが当たり前でしたっけ。懐かしくもあり、新鮮でもあり。

試合は神取vsギャビ・ガルシアがギャビの体重超過により中止になったため全11試合。前半7試合中、5試合が判定までもつれたものの、それはそれで楽しめましたよ。

前半はお目当ての北岡vsストラッサー起一が思った以上に展開が一方的で残念。北岡を持ってしても現代MMAにおいてはグラップラー受難を表す展開。やっと組み敷いたときには削られていて、そこからの展開を創ることが出来なかったように見えました。

 

この前半7試合のパートでいうと試合としては女子の渡辺華奈vs杉山しずかが試合としては攻防が顕著で見応えがありましたが、インパクトでいうとアウトサイダー出身の朝倉海かな。

直前のオファーだったにしろ、もともとが打撃の本職である紀左衛門を逆に打撃で圧倒してのKO劇。何よりも自信に満ち溢れていて思い切りがいい。前田が絶賛するわけですね。

本来の相手だった伊藤盛一郎が相手だったらどうだったのかな。グラップラーとの対戦も観てみたい。

神取vsギャビ中止に伴う高田劇場はアレとして、KINGレーナのスプリット判定での初黒星やプロハースカのダイナミックな逆転KOなどの見どころもありました。しかし、3時間以上、休憩なしのノン・ストップな進行だったから疲れたよ・・・PPVとの兼ね合いなんでしょうけど。

15分休憩の後のバンタム級トーナメント2回戦を4試合。

ここからは会場の雰囲気が変わって面白かったな。

大塚vsカリッド・タハはタハの打撃がキレていて敗色濃厚だった大塚が3Rに逆転のネックロックで一本勝ち。マニアの間ではDEEP固めというらしい(笑)。

石渡vsケビン・ペッシ、組んで殴るイメージが強い石渡が右フックでの鮮やかな1RKO勝ち。本日のベストKO。

イアン・マッコールvsマネル・ケイブ、私的メインであったが、ケイブの膝でマッコールが出血によるTKO決着。もうちょっとマッコール見たかったけどバッティングとかのアクシデントでないので仕方ない。

ケイブは短期決戦での爆発力は証明できたけど、長期戦になると不安も残る。昔でいうとベネットにキャラクターが被るな。

意外と堀口を食ってしまうのは彼かも知れない。アッサリとやられるかもしれないが。

そしてメイン。堀口vsガブリエル・オリヴェイラだが、試合は意外と一方的で堀口の1RでのKO勝利。オリヴェイラは川尻に勝ってるし、計量後の大幅なリカバーを考えるともっと苦戦させるかなと思ったけど、善戦も許さなかったですね。

堀口に対する反応は昔のPRIDEにおける桜庭や五味に対するものと酷似しており、会場に集まったファンの絶大な信頼を感じさせられました。

今はMMAの本場も北米を初めとする海外に移り、日本のアジアでの立ち位置も危ういわけですが、堀口に関してはそんな中で本場を経験してきたと言える選手が団体のエースになる頼もしさはありますね。

他のところから何を言われても「俺、UFCでタイトルマッチまでやりましたけど何か?」と言われると抗弁できる立場の日本人は今、いないわけですし。この部分での説得力は違います。

しかし、大晦日の観戦は適わないけど、事情が許せば31日も観たいと思いましたよ。

久々の総合観戦。しかもメジャー団体はウン十年ぶり(笑)だったので面白かったですね。一番好きなのはボクシングですが、やはりMMAとして日本の総合も発展していって欲しいなと思いますね。

・・・でも、MMAで一番好きなのはUFCとか海外の団体なのは内緒だ。RIZINも早くケージ使わないかなぁ。(ボソッ)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 679

Trending Articles